
- masashige.2101
- 2024/12/01 10:47:02
ということで、電源系を中心に見直しを行っています。
今回は、オーディオ機器以外の室内の家電品の電源ケーブルを狙います。
原理としては、以前配信イベントで紹介されていたエアコンの電源にRC-Wを巻き付けるだけです。
うちは幸い1本しかなかったので、1個のRC-Wを電源ケーブルに巻きました。
効果はてきめんでした。
こんなところに敵はいたのか、というほどの効果でした。
S/Nをあげることで、音楽の見通しが良くなりより明確に音楽性が再現されます。
皆さんも良ければチャレンジしてみてください。

- たぐです
- 2024/11/23 19:07:00
慎重に一つずつ増やしていって、5つ目を取り付けましたが、まだ音よくなるの?!と驚きを隠せません。2つ取り付けた時点でもう満足してたのですが、興味本位で増やしていき、その度に衝撃を受けいます!
とにかく濃い!低域から高域まで向上している!悪くなった要素が全く無い!
ホントに魔法のようなアイテムです。

- masashige.2101
- 2024/11/19 16:21:58
電源ケーブルにRC-Wは大変よく効きます。
主にノイズフロアが下がり、サウンドの先の先までみえるグッとポイントで曲の見通しが大変よくなります。
ここも必須ポイントです。
電源タップ、アンプ、DAC、トランスポーターと加えていくことでより良くなっていきます。
ぜひ、2024年ブラックフライデー企画で安くなっているうちに購入して試していただきたいポイントです。

- まこちゃん
- 2024/09/13 15:11:30
SN比が今まで以上に良くなった事が実感できました。レゾナンスチップWを設置する最初の場所は電源関係だと思います。効果がはっきりわかります。

- Mr.M
- 2024/09/06 09:55:14
又アンプの左側後脚(電源回路の基盤がある)に一石三鳥で脚と底板とラック2接触させて取付ました。
ボリュームを絞っても音痩せすること無く、芯があって厚みもあり、音数も減る事なく音楽を聴けるようになりました。
通常のボリュームで聴くと前後の音場が拡大したように思います。

- 紅茶男爵
- 2024/08/23 20:31:03

- masashige.2101
- 2024/08/23 12:52:53
実のところ、背面端子には、制震プラグや360RRシリーズがささっており空きがない状態でした。
ですので、トランスポーターとDACはXLR-360RRの良さを残すためR-Pad-SSの取り付けは片チャンネルだけ…。
また、レゾナンス・チップWは、360RRを出来るだけ残すために、ワイヤーの片方は光デジタル端子に挿しそこからデジタルケーブル端子にはわす形を取りました。
アンプのA-0だけXLR-360RRを2個外し、レゾナンス・チップWの足を両チャンネルに挿しました。
音質変化ですが、S/Nがよくなり、バラバラだった音楽のバランスがすっきり整った感じ。
特にボーカルが美しい!それに分厚く元気な傾向に変わります。
成功体験で上げられる音量アップ感もあり聴いていて心地よい。上手なエンジニアによってリマスタリングされたようなよさがあります。
特にライブ盤など試聴すると、前後感が増したおかげで最前列から観客と一体感のある位置まで下がった感じがしました。
低音の出方も以前より増し、ズッドンズッドンとした感じ。
総じてよい感じなので、空き端子があるなら積極的に採用してはどうでしょうか!

- こぶ安
- 2024/08/10 12:48:35
夾雑物を全て排除したかのような空間にこれでもかというくらい音楽情報がトレースされて出てきます。
これだけ雑味がないと迫力や旨みが抜けるようなイメージも湧かれるかと思いますがさにあらず。
音楽体験幸福度マックスです。
レクストファン御用達のようなチューニング箇所ですが、レクストという存在を知らない人にこそ試してみて欲しいですね。
素朴な音楽ファンほど驚くと思います。
オーディオ臭さを全く感じさせない根本的な音楽の向上が体験できました。

- masashige.2101
- 2024/08/02 12:42:52
まずは、電源ブレーカー。
家のは乗らないかと心配しましたが、ワイヤーのテンションのおかげでしっかりと引っかかりました。
次に、電源タップにSの字巻き。
実は既に1本は巻いてあったのでした!
2本目を巻いて、R-Pad-SSのグニュっと技を追加。R-Pad-SSがここにくるとは、参りました。
そして、USB端子に追加。
で、あえてエアコンは次の機会に…。
自分的には、USB端子が想像以上にグッドポイントでした。音の分解能が上がったことで空間表現力がグッと増した感じでした。
電源タップももちろん最高!
濃厚さが増すのと、音場が広大になり再現性が違います!
最後に電源ブレーカー。
遂に公式が動きましたかという感じですが、その効果が凄まじい!
R-Pad2やSSの時の変化量以上です!
今回は、Flowを試聴しながらなのですが、音楽のニュアンスがまるで違います!こんな音楽聴いたことありません。空間表現、空気感がまるで違うので、弦のスレ、ピアノの指使いや打音が見えてくるのです!表現能力が全く別物です!今まで聴いてきたFlowが何だったのかと思うぐらいです!
聴きたかった音楽がやっと聴けるようになったという感動があります。
7月19日配信イベントのピアノソロも凄かったですが、8月2日配信イベントはそれを超えるピアノソロが聴けるに違いありません!

- zoso
- 2024/06/25 09:32:34
際立つ自然さ+圧倒的パワー
西野さんに、何かしらの賞を差し上げたい。

おすすめ商品
11,000円(税1,000円)
SOLD OUT
3,080円(税280円)
8,800円(税800円)
SOLD OUT
3,300円(税300円)
【即納】レゾナンス・チップ・ファイナルエディション 2【ケーブル専用】
3,850円(税350円)