【新ポイント発表記念20%OFF】レゾナンス・チップ GP

型番 RC-GP
定価 3,080円(税280円)
販売価格 3,080円(税280円)
在庫数 残数 26 です
購入数

新ポイント発表を記念し、20%OFFの会員価格で販売します 。
(会員価格はログイン後の表示です。)

──────────────

レゾナンス・チップ GPは、先行販売にて初回から第13ロットまでの合計990セットが完売しました。ありがとうございます。

第14ロット×50セット、即納できます!

──────────────

レゾナンス・チップ Wに続く、貼らない仕様の次世代レゾナンス・チップ・シリーズ第二弾。

本革の多重構造により制震性能を内包しています。その結果、小さく軽いレゾナンス・チップ GPを装着することで、大きな音質向上効果を発揮します。

【開発ストーリー】
音に満足できていないということは、何らかの不満点があるということ。
そんな小さな不満点を少しずつ洗い出し、ひとつひとつ解決していくという開発作業。
その改善プログラムを、小さく軽い制震体に凝縮して完成したのが、レゾナンス・チップ GPです。

【使い方】
レゾナンス・チップ GPは、方向性を気にせず自由に制振できるるよう開発しました。革の装着方向のウラオモテで音質差異は出にくいよう開発していますので、ルックス重視で装着してください。

レゾナンス・チップ GPの穴を使って装着したり、革を対象に挟み込んだりすることで制震効果が発動します。自由な発想でレゾナンス・チップ GPの音質改善効果をご活用ください。

ワッシャーのように、機器やスピーカーの取り付けネジに装着することでも大きな音質向上効果が得られます。

インシュレーターにも応用可。機器前足の2か所にのみ、レゾナンス・チップ GPを3分の2くらい敷き込んでください。

レゾナンス・チップ GPを撤去すれば、すぐに元の音に戻ります。

※ レゾナンス・チップ GPは密着することで効果が高まる傾向があります。

※ 1本のケーブルに対し、1個のレゾナンス・チップ GPを推奨します。複数個を同じケーブルに装着するより、別ポイントを攻略するほうが高音質が狙えます。

※ 太めの対象に装着する場合、事前に最大挿入径に近い6.3mm標準ヘッドホンジャックに装着し、あらかじめ本革を馴染ませて穴を広げておくと作業しやすくなります。

※ 従来のセッティングのまま、レゾナンス・チップ GPを追加するだけでOKです。他のレクスト製品とは相乗効果が得られよう開発してあります。

■ 製品名:レゾナンス・チップ GP
■ 型番:RC-GP
■ 価格:2個入り 2,800円 +税
■ 材質:制振用本革
■ カラー:ゴールド(表面のみ)
■ 寸法:外径 約12mm、穴直径 約4.5mm(+切り欠き4か所)、重さ 約0.1g / 個
■ 装着最大直径:約6.5mmファイまで
■ 生産国:日本製

  • Mr.M
  • 2025/03/09 10:55:54
ルーターで効果大!
R-Pad-SS +GPでGPが1個余ったので、ルーターのDCプラグに挿し込んでみたら、TVの映像、特にコマーシャルの画面がクリアにコントラストが深くなり、綺麗で立体感が増しました。
音も低域が増して迫力のある音になりました。
  • じゃん
  • 2025/02/28 09:45:02
SP技、片方ですが試してみました!素晴らしいです。
SPをバイアンプ駆動しており、それぞれ別々のスピーカーケーブルを使っているのですが、低域側をもう少しだけ強化してみたいと思っていたので、今更ですがSP技を試してみました。片方、というのはSP側のみ2枚使っただけで、アンプ側には挟み込んでいない、という意味です。一聴して音がぐん!とワイドレンジになり、はずむような低域がでてきました。音楽が楽しく聞けます。無対策の高域側とのバランスも絶妙で、いい塩梅になりました。片方だけでもじゅうぶんよかったですが、指定通りアンプ側のケーブルにも入れるとさらに良くなりそうですので、追加でもう1セット注文しました。
  • masashige.2101
  • 2025/02/05 17:10:12
RC-GPで最高のイヤホンを作ろう!
寝落ちで何万もする有線イヤホン本体を壊してしまいました。でも、最高に鳴るシステムで音楽は聴きたい!

仕方がないので、何千円のイヤホンで寝落ちしてもよい物を作ることにしました。

といっても西野さんのようにイヤホン本体をカスタマイズするテクニックはありません。
しかし、レクスト製品を駆使してチューニングすれば、最高のイヤホンが出来ます!
(ただし、何千円のイヤホンのケーブルでは、限度があるので、1万台のものにリケーブルしました)

まず、初級編。GPをイヤホンのノズルに付けます。これだけで何千円のイヤホン本体が、キレイなバランスで活き活きと鳴り出します。

次に分岐後の左右ケーブルの最下流付近に、GP+Wの合体技を巻きつけます。これでケーブルを流れてくる音楽をより生々しいものにアップグレードしてくれます。

最後にR-Pad-SS+CB2の合体技。

これで最高のイヤホンが完成です!
メインケーブルと何万円のイヤホン本体とタメをはれる最高のイヤホンができました。
これで寝落ちしても怖くない!(笑)
  • GEA01171
  • 2024/12/21 08:33:11
不思議だが本当だ
レクストの製品は大昔のオリジナルのレゾナンスチップ各種を沢山購入して愛用していたのですが、長い年月の間に機器も入れ替わったりするし、剥がれたりするしで、今では残っていたのは陶器製のSQUAREとかCUBIC、あとレゾナンスピットぐらいだけになっていました。超久しぶりにレクスト社のホームページも見てみたのですが、GPに興味を持って2セット注文してみました。
取り敢えずスピーカー側のバナナプラグの高音側にLR2つずつ入れてみました。すると、確かに変わりますね。不思議なことに、挟んだのが高音側なのに、むしろ低音域の動き(クラシックのオーケストラで試聴)がはっきり分かるようになりました。うーむ、これは追加で注文して、低音側の(あとアンプの方も?)バナナプラグにも付けてみたくなってきました。
  • もんたろう
  • 2024/12/17 15:22:06
クアトロ + GP on DW-S1 LTD !!!!
完全に出遅れていましたが、クアトロ+GPが盛り上がっているじゃないですか!
天板用のクアトロは持ってないので、早速スピーカー前面のウーファー、ツィーターのボルトにかましてるクアトロにGPを2個装着してみました!

もう瞬間出てくる音が全くの別世界じゃないですか!
これはスゴい!
今までのサウンドがどっか行ってしまいました…

天板とダブルでやると一体どうなるのか…

追加購入するGPが新技発見により、毎度別の用途に使用されることになってますが嬉しい誤算なので気長に行きます(笑)

GPはお手頃価格なので助かります。
  • いけちゃん
  • 2024/12/09 18:32:43
クアトロ+GP、電源ブレーカーに適用しました。
 追加購入したクアトロとGPが届いたので、早速、西野さんおすすめの電源ブレーカーに設置しました。まずは親ブレーカーに。確かにエネルギー感が増しますね。
 気をよくして、子ブレーカーにも設置しました。これまたすごい。親ブレーカーよりも効きますね。エネルギー感が凄しいです。こんなに低音の図太い音がわがシステムから出てくるとは…。
 その反動として、ウーファーのエッジの剥がれ部分からのビリツキ音が気になります。応急処理して大分収まりましたが、まだどこからかビリツキが残ってます。とりあえずちょっと音量絞って聞いてます。
  • masashige.2101
  • 2024/12/08 16:32:40
リマスターを超えた音質向上!
連投失礼します。

クワトロ+GPの合体技をイヤホンケーブルの分岐点に試して凄かったので、ラインケーブルにも試しました。念のため機器背面に触れさせ一石二鳥を狙いました。

結果は爆アゲ級の音質向上です!

なんと表現したらよいか…、空気感から解像度、S/N、音楽表現能力まで激変です!

聴きなじみある曲がまるで違う曲にきこえるではありませんか!リマスターとかのレベルアップではありません!

もしかしたら、電源系より効いているかも!

!マークが続いていますがそのぐらいの向上で、破壊力があります!凄いものを聴いてしまった!

騙されたと思って一度試してみて欲しいポイントです!
  • Mr.M
  • 2024/12/08 09:44:54
演奏者の雰囲気が更にリアルに!
RC-W+GP 4ヶ所に実施
SPケーブルとRCAケーブルとアンプのACケーブル、アンプ以外は既存のWに取付
音が滑らかになりS/Nも上がり、演奏者の雰囲気が更に感じられるようになって、特にサックスの息遣いがより明解にリアリティーが向上し、目の前で演奏してるかのような実在感で又一歩前進しました。
  • masashige.2101
  • 2024/12/08 08:45:46
未知の音楽体験!
クワトロ+GPの合体技をイヤホンケーブルの分岐点に試してみました。
いわゆるGP+Wの拡張版です。

これは凄い威力でした!
音楽の中にまだ、知らない楽器が鳴っているのを発見したり、「Flow」を聴くと音が耳の中を突き破って鼓膜の中で鳴っているような感じになったりと、空気感まで再現されて聴き応え抜群です!

これは信号ケーブルにも効くかもしれません。やる価値ありですね。これは未知の音楽が聴けるかも。
  • zoso
  • 2024/12/06 10:51:03
クワトロ×GP合体技
12/5のブログを読んで・・


そうなんですよ。自分も先週末から実施済です。

実施したのはRQ-F7のウーファーネジに装着したクワトロ。

片チャンネル1個だけ(左右で1個ずつ)ですが、もう、ぶっ飛びました。
Top